今回は、わたしがおすすめしたいもの、すきなものを、をずらっと並べてみました!!!
どんなものを並べたか、
- その企業、ブランド、商品や創業者の方のメッセージ、ストーリー、想いがあるもの
- 「お金」「値段」以外のものさしで選びたいと思えるもの
- オーガニック、サスティナブル、エシカル、made in japanにこだわったもの
- 実際にわたしが買ったもの、買いたいと思っているもの
目次
たべる編
宅配編
- 坂ノ途中
ー野菜の定期宅配
「100年つづく農業を」
わたしがどこよりもイチオシしたい会社です。
環境負荷の小さい、かつ、新しく農業をはじめた農家さん、
若い農家さんを応援できます。
また、「海ノ向こうコーヒー」という事業で
産地から直送でコーヒー豆も売ってます。
自社店舗はsoilという八百屋、oyoyという飲食店もやってます。
代表のおのさんの考え方も割とすきだったりします。 - warmerwarmer
ー古来種野菜の宅配
「古来種野菜を食べてください。」
伝統野菜の宅配しています。
代表の高橋さんの「野菜愛」もすてきすぎて
高橋さんの本を読んで泣きました(笑) - ミコト屋
ーお野菜の定期宅配
旅を通じて出会った「本当に美味しい野菜」と「伝えたい想い」
センスある八百屋さんだなと、勝手に憧れています。
旅をしながら農家さんのところを訪れています。
HPもインスタも、野菜がよりおいしそうに見える。。。
ーーーーーーーーーーーーー - ポケットマルシェ
ー産直EC
作る人と食べる人を繋ぐオンラインマルシェ
直接生産者さんから、商品が届きます。
生産者さんと直接繋がれるので、直接お礼や感想も伝えられます。
代表の高橋さんもめちゃくちゃ熱い方です。 - 食べチョク
ー産直EC
農家と直接つながれば料理はもっと、美味しくなる
ポケマルと同じく、直接農家さんとやりとりでき、直接生産者さんから届きます。
調味料編/キッチン用品
- 山田製油
ーごま油
京都発。ごま一筋すじ。
創業1934年。京都のごま油をつくる会社です。
「安心安全な良い素材を用いて、最高の製品を作る」 - 三河みりん
ーみりん
本場伝承の味と技術
創業1910年。
本物のみりんはこちらで。 - うね乃
ーお出汁
おだしの優しい力を、伝えていきたい。
京都のおだし屋さんです。
昆布、かつお、にぼし、だしパックまで売っています。
お店に行くと、申し訳ないぐらい丁寧にお出汁のとり方や、違いの説明をしてくださいます。
京都市内に、うどん屋さんとおでん屋さんもあります。 - acowrap
ーみつろうラップ
「毎日のことだから心地よく感じるものを使っていきたい。」
使い捨てではなく、なんども使えるラップです。
染色から加工までmade in japan
素材もオーガニックコットンや、岐阜のみつろうなどを使用し
使えなくなったら土にもどるという、循環したラップです。 - stasher
「かわいく楽しく、機能的」
100%天然繊維でできた、プラスティックの代用品です。
電子レンジ、オーブン、湯煎などの調理から
冷蔵冷凍での保存や、小物入れまで、さまざまな用途に大活躍です。
コーヒー
- 海ノ向こうコーヒー
「坂ノ途中」の事業の一つの海ノ向こうコーヒー。頑張っています!
主にアジアのスペシャルティコーヒーを扱い、現地から直接コーヒー豆を買っています。
また、ロースターさん向けに生豆の卸もしています。
- kurasu kyoto
日本のこと、コーヒーのことをより多くの人に知ってもらうために
日本製のコーヒー器具や、スペシャルティコーヒーの豆も販売しています。
京都駅近くに実店舗もあり、いつも海外の観光客の方で賑わっています。
bean to bar
- Minimal
チョコレートはフルーツでした
カカオ豆の選別、仕入れ、加工・製造・販売までのすべてを手がける
まったく新たなチョコレートづくりをしています。 - Dari K
スラウェシ島から、カカオを通じて世界を変える
身につける編
着る
- ピープル・ツリー
-フェアトレードのアパレル
毎日の暮らしに物語を
フェアトレードの先駆者的ブランドです。
代表のミニーさんもとてもハツラツとした元気ですてきな方。
冬限定のピープルツリーのチョコレートもオススメです! - シサム工房
-フェアトレードのアパレル
お買いものの力で 思いやりに満ちた社会をつくる担い手となる
フェアトレードの服や、小物などを扱っています。
京都の実店舗では、毎月「シサムシネマ」という映画鑑賞会も行われています。 - ファクトリエ
-made in japanのアパレルブランド
「語れるもので、日々を豊かに」
日本から世界一流ブランドをつくるというブランドです
代表の山田さんが全国を飛び回り、工場と二人三脚でものづくりをしています - 10YC
-made in japanのアパレルブランド
「着る人もつくる人も豊かに」
10YC=10 Years Clothingというブランド名そのままに、
10年後も着続けたいと思える商品生産をしています。 - tokyobase
日本発を世界へ
made in japanのアパレル企業です。
studious,united-tokyo,public-tokyoなどのブランドもこの会社。
ゆるふわ、ナチュラルではない、モード系のmade in japanがここにあります。 - Lebecca Boutique
-古着、オリジナルブランドのアパレル
TOKYO RETRO
一枚一枚のワンピースに名前とストーリーが込められています。
ブランドもワンピースもすきですが、ブランドディレクター
赤澤えるさんがすてきなのです。 - CASA FINE
-エシカルファッションブランド
for sustinable world
地球に優しい、人に優しいモノづくり、生産背景にこだわり、
サステナブルを追求したブランドです。
オリジナル商品はもちろん、セレクト商品も販売しています。 - MES VACANCES
-エシカルファッションブランド
サステイナブルで優しい服
柴咲コウさんが手掛けるブランドです。
地球の循環、生態系に負荷をかけないものづくりをしています。 - PRISTINE
- オールユアーズ
- パタゴニア
- スノーピーク
身につける
- マザーハウス
- うなぎの寝床
- GOOD NIGHT SUIT
- EVERY DENIM
- onenova
- Liv:ra(リブラ)
- blueover
- NISHIGHI KUSTUSHITA
- 石田製帽
- HASUNA
- HERALBONY
- rename
- ナナデコール
日常
伝統編
サービス編
人・本・メディア
- 「ダウンシフターズ」高坂勝さん
- 「ゆっくりいそげ」
- 「腐らない経済」
- 新井さん
- Fresh Faces
- IDEAS FOR GOOD
- ユナイテッドピープル
一歩ずつ、一歩ずつ
これからの時代は「お金」というものさしではなく
その商品の裏の、想い、コンセプト、環境負荷、サプライチェーン、というものさしを使って
選択していく社会になってほしいなと思います。
でも、こんなにたくさんの共感できるものがあるので、未来は明るい!(笑)
大きなことはできませんが、フォロワーであり続けたいなあと思っています。
もしも、なにかを選択するときに、上記のものを選んでもらえたら
それは未来を少し変える一歩かもしれません。