重い重い腰を持ち上げて、ブログをはじめてみます。
まずは、簡単に自分のこと書きたいな。
目次
わたしのこと
- 平成3年静岡生まれ。
- 静岡東高校→明治学院大学法学部政治学科卒業。
- 京都在住。+2匹の愛猫(保護ネコ出身)
- 京都の野菜の会社、坂ノ途中4年目。(名ばかりマネージャー)
- すきなこと、もの
→やさい、ねこ、京都、自分でなにかつくること(手仕事、お菓子、パンづくり)
カフェ、カフェラテ
鴨川でぼけーとすること、美味しいごはん食べにいくこと
だれかの話を聞くこと、自然、なにか考える時間、You Tube
いままでのこと
- 19歳(2010) 静岡から横浜に上京する
- 20歳(2011) 東日本大震災。いろいろと考えはじめる
- 21歳(2012) 大学休学して、アメリカとフィリピンに行く
- 22歳(2013) 帰国して、自分はこれからどう生きていきたいか考える
- 23歳(2014) 大学4年就活しつつ、バイトしつつ、大事なものってなんだろうって考える
- 24歳(2015) 東京でそのままフリーター。やりたい方向性はなんとなくわかってるけど・・・
- 25歳(2016) もう一回就活してみる。いまの会社見つける。
- 26歳(2017) 京都移住。坂ノ途中で働きはじめる
- なう これからどうするか考える
わたしのやりたいこと
やりたいこと、っていまだによくわかりません。
よくわからないまま、大学生になって、考えてきたけど、それから10年経つけど、よくわかりません。
それに対して、すごく考えたし、迷ったけど、
いまは、「まあそんなんでも、ええやん。」って思っています。
大きなことをしたいわけでも、これをやり遂げるのだ!という熱い気持ちもないです。
いまの自分のできることをしながら、すきなことをしながら、愛猫たちと暮らしながら
自分のできることを少しずつ増やして、それが誰かのためになったらいいなと思っています。
願わくば、いままでの
「大量生産大量消費、安かろう、悪かろう、資本主義によって、どこかの誰かが泣いている。」
という社会や世界ではなく
「多様性が認められて、小さなお店や個人も生きていけるような、
資本主義の中にいるけどみんな笑っていられる。」
そんな社会や世界になったらいいなとは思います。
最近は、
気候変動、生産者への搾取、生産背景の不透明性、
大量生産大量消費大量廃棄などの問題もよく目にするようになり、
「エシカル」「サスティナブル」「SDGs」などの言葉もよく耳にするようになりましたが
それよりも、それらが起こってしまった根幹の
「資本主義のルール」「これからのお金の循環」に興味関心があります。
そのために、なにか大きなことではなく、わたしでもできることをやっていきたい。
というのがやりたいことなのかもしれません。