海外と日本の【環境】に対する意識の違いって
割とあると思うんですが、
少し前にこんなニュースがありました!
プラスティック製ストロー使用禁止!!!
米シアトルやマリブ市では
プラスティック製のストローが使用禁止されたようです。
- プラスティック製のストロー、スプーン、フォークなどの提供も禁止
- 違反すると2〜5万円
- 飲食店では紙のストローを提供
- 対応に間に合わずストローを置いてない店もある
- スタバ、マックでは植物由来で肥料にできる素材のストローを提供
- アメリカでは海に投棄されたプラスティックごみによる環境汚染などが懸念される
- プラスティック製ストローは小さくてリサイクルに進まずに問題になっている
ヨーロッパでは金属製のストローも。
そういえば!
ストローで思い出したのが
ヨーロッパでは使いすてストローが禁止され始めている。イギリスでも、プラスチックごみのドキュメンタリーを見たエリザベス女王が王室でのプラスチック製ストローの使用を禁じた。代わりに使われ始めてるのが金属製の洗えるストロー。地域のエコストアで購入できる。「廃棄」から「循環」する世界へ。 pic.twitter.com/T2Fg6eMaj9
— Akihiro Yasui (@akihiroyasui_) March 22, 2018
akihiro yasuiさんが紹介していたYouTube!
ステンレス製のストロー↓
ストローを洗う用のブラシまであって面白い〜!
生まれてきてからずっと
ストロー=使い捨てるもの
と思っていたから、なんだか新鮮な感じでした!
たしかに、一度しか使ってないのに捨てるってもったいない。。。
世界のプラスティック事情。
そんな動画を調べていたら、
こんなニュースも出てきました↓
- プラスティックゴミはリサイクルが3割未満にとどまっている
- 海を漂うゴミの85%はプラスティック製→海洋生物の生態系に深刻な被害を与えている
- プラスティックのストロー、フォーク、皿などの流通を禁止→紙などに切り替えを求めている
こういう問題を直視すると、ほんとにネガティブになるし
人間みんないなくなっちゃえばいいのに、、、、とか思ったりする。
命も心もあるから、そんなことできないんだけど。
でもやっぱり、人間のせいで
自然がなくなったり、そこに生きる生物が苦しい思いをするのは
いやだなあ。
愚かだし、すき勝手だし、許されることではないと思う。
わたしもそれに加担する一人の人なのだれど。
わたしにできることはなんだろう。
こういう問題について進めていくってすごく素敵だなと思う。
紙でも木でも環境破壊じゃないか、とかいうコメントあったけど
こういう取り組み自体がそ以外の
プラスティック削減にも目を向けていくきっかになるとは思う。
はたして日本でも同じことができるかは
どうなんだろうと思ってしまうところはあるけれど。
日本と海外とを比べると、環境とか自然に対する意識ってとても低い。
多分、オーガニックとかエコとかエシカルに対する
根本的な意識が違うんじゃないかなって思っている。
だからこそ、こういう問題は
もう国や自治体をあげて仕組みを作ってしまうのが不可欠だと思う。
一人一人の意識も大事だけど、もうそんなんじゃ追いつかないもん。
どっかの自治体が、給食に有機の野菜つかいますってのがあったけど
それと同じように、大きな機関が決まりを作らないといけない、
それぐらいインパクトのあることしないと、いけないんじゃないかな。
自分ごとで言えば
わたしもカフェに行くし、
朝はコンビニでアイスカフェラテ買ったりするし
(↑ローソンのアイスカフェラテが一番おいしい!)
夏なら週に3,4本は使い捨てているな。。。
冬はもう少し減るだろうけど。
まず、わたしにできることは、、、なんだ。。。
ストローを使わないがために、飲みたい飲み物一切買いません!
ってのはまた違うと思うけど
ステンレスのストローを持ち歩くのがクールなのかしら。
マイ箸持ち歩くみたいに?
ストロー使わずにコップから直で飲むとか。。。笑
ストローに関しては、、、うーんできること考えます!
プラスチックに関しては
とりあえずスーパーとかコンビニで袋はもらわないようにする。
それがいまできてること、かな。
できること考えて、ちょっっとずつでいいから増やしていきたい。
ちなみに
京都のカフェのクランプコーヒーサラサさん⬇
店内ではプラスチックストローを一切なしに切り替え、
@cocktailkingdom のステンレスストローに全部変えました。
外国で長かった私もかなり使い捨てプラスチックの影響が気になっています。
リサイクルしてるけどそこらへん日本はちょっと遅れている感覚です。
このストローの魅力はエコだけではなくプラスチックより冷たくひんやり保ってくれます!
すでにこうして、できることをしているお店もあって
すごく尊敬するし、行きたい!って思いました〜
こういうお店増えたらうれしいなあ〜
京都って小さいお店多いし、いいお店多いから
こういうのに共感して増えてくれたらうれしいんだけどなあ〜
クランプコーヒーさんはまだ行ったことないので
また行ってみたいです!!!!
コメントを残す